スポンサーリンク
引っ越します♪
2014年08月16日
こんばんは、夢椿です。
「夢椿ぶろぐ」をのぞいていただき、ありがとうございます。
8月16日より、「夢椿ぶろぐ2」へ引っ越しました。
これからは、「夢椿ぶろぐ2」をよろしくお願いいたします。
「夢椿ぶろぐ2」はこちら
「夢椿ぶろぐ」をのぞいていただき、ありがとうございます。
8月16日より、「夢椿ぶろぐ2」へ引っ越しました。
これからは、「夢椿ぶろぐ2」をよろしくお願いいたします。
「夢椿ぶろぐ2」はこちら
Posted by 夢椿 at
21:42
│Comments(0)
古い町並みは混雑!
2014年08月15日
こんばんは、夢椿です。
今日もまた雨でした。
梅雨のような日が続いています。
今年の長いお盆休みで、古い町並みは連日とてもにぎわっています。
食べ物のテイクアウトには、長い列が朝からできていて、みなさんいろいろな高山のお味を楽しんでおられます。

古い町並み「蔵小路」にある私共 夢椿OTOWAYA もおかげさまで、毎日たくさんのお客さまが来てくださっています。
明日までは、18時までの延長営業いたしております。
ぜひお立ち寄りくださいませ。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
今日もまた雨でした。
梅雨のような日が続いています。
今年の長いお盆休みで、古い町並みは連日とてもにぎわっています。
食べ物のテイクアウトには、長い列が朝からできていて、みなさんいろいろな高山のお味を楽しんでおられます。

古い町並み「蔵小路」にある私共 夢椿OTOWAYA もおかげさまで、毎日たくさんのお客さまが来てくださっています。
明日までは、18時までの延長営業いたしております。
ぜひお立ち寄りくださいませ。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
おはぎは早々に売り切れ!
2014年08月13日
こんばんは、夢椿です。
今日は、雨は降らなかったものの、スッキリとは晴れませんでした。
明日はまた雨のようです。
今日で、三日間の陣屋前夜市も終わりました。

今日は、小なすやオクラなどの野菜を買ったり、

「高山スイングエコー」のステージを見たり

夕涼みを楽しみました。

私共音羽屋の加盟している「高山菓子組合」のおはぎは、3日間とも早々に売り切れとなりました。
「えー、もうないの!」というお声もあったようですが、売り切れる時間は年々早くなっているようです。
来年はどうなるでしょうか。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
今日は、雨は降らなかったものの、スッキリとは晴れませんでした。
明日はまた雨のようです。
今日で、三日間の陣屋前夜市も終わりました。

今日は、小なすやオクラなどの野菜を買ったり、

「高山スイングエコー」のステージを見たり

夕涼みを楽しみました。

私共音羽屋の加盟している「高山菓子組合」のおはぎは、3日間とも早々に売り切れとなりました。
「えー、もうないの!」というお声もあったようですが、売り切れる時間は年々早くなっているようです。
来年はどうなるでしょうか。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
合言葉は…♪
2014年08月12日
こんばんは、夢椿です。
台風が去ったのに、今日はまた雨でした。
おかげで、少し涼しい一日でしたね。
今年は、曜日の並びの関係で、お盆休みが長いようです。
古い町並みも、先日の土曜日からだんだんにぎわいを増してきました。
私共音羽屋でも、おかげさまで、お盆のお詣りのお坊さんのお茶菓子や、帰省して集まる親戚にと、水まんじゅうを地元の方がまとめ買いしてくださることが、増えています。

時間帯によっては、品切れしていることもあり、心苦しく思っております。
事前にお電話いただけると、取り置きもしておりますので、ありがたいです。

ところで、こちらの「水まんじゅう」ですが、以前にもお知らせしましたが、「月刊さるぼぼ」に掲載していただいていますように、有楽町本店では合言葉「さるぼぼ見たよ!」と言っていただけると、通常160円のところを150円にさせていただいています。
ですが、なかなか「見たよ!」とおっしゃってくださる方がいらっしゃいません。
見てくださっていないのか、お忘れなのか、高山の方はみなさん、控え目か恥ずかしがり屋さんばかりなのでしょうか。
ぜひご遠慮なさらずに、「さるぼぼ見たよ!」とおっしゃってくださいね。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
台風が去ったのに、今日はまた雨でした。
おかげで、少し涼しい一日でしたね。
今年は、曜日の並びの関係で、お盆休みが長いようです。
古い町並みも、先日の土曜日からだんだんにぎわいを増してきました。
私共音羽屋でも、おかげさまで、お盆のお詣りのお坊さんのお茶菓子や、帰省して集まる親戚にと、水まんじゅうを地元の方がまとめ買いしてくださることが、増えています。

時間帯によっては、品切れしていることもあり、心苦しく思っております。
事前にお電話いただけると、取り置きもしておりますので、ありがたいです。

ところで、こちらの「水まんじゅう」ですが、以前にもお知らせしましたが、「月刊さるぼぼ」に掲載していただいていますように、有楽町本店では合言葉「さるぼぼ見たよ!」と言っていただけると、通常160円のところを150円にさせていただいています。
ですが、なかなか「見たよ!」とおっしゃってくださる方がいらっしゃいません。
見てくださっていないのか、お忘れなのか、高山の方はみなさん、控え目か恥ずかしがり屋さんばかりなのでしょうか。
ぜひご遠慮なさらずに、「さるぼぼ見たよ!」とおっしゃってくださいね。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
陣屋前夜市♪
2014年08月11日
こんばんは、夢椿です。
今日は、台風が行ってしまい、久しぶりに良いお天気になりました。
昼間は結構暑かったです。

今夜は、陣屋前広場で行われている「陣屋前夜市」に行って来ました。
毎年恒例となっている夜のイベントで、朝市の方が夜も販売されたり、すいか一切れ200円などの食べ物のバザーや、絵馬・有道杓子の実演などがあります。
ステージでは、いろいろな賞品の当たる「じゃんけんゲーム」や、フラダンスのショーが見られました。
これはお得!と思うのは、「バルーンアート」が無料で作ってもらえるコーナー。

その他にも、ヨーヨー釣りや輪投げもお安くでき、たくさんの子ども達の列ができていました。

そして、陣屋前夜市名物「おはぎ」。
私共音羽屋も加盟している「高山菓子組合」のプロが集まって作る「おはぎ」が、6個300円・10個500
円と、とてもお値打ちな価格で販売されています。
この「おはぎ」は、美味しくてお値打ちなのが浸透していて、早い時間に売り切れてしまいます。
気になる方は、お早めにどうそ。
「陣屋前夜市」は、明日・あさっても行われます。
陣屋前広場にて、19時からま21時までです。
夕涼みがてら、おでかけになってみてくださいね。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
今日は、台風が行ってしまい、久しぶりに良いお天気になりました。
昼間は結構暑かったです。

今夜は、陣屋前広場で行われている「陣屋前夜市」に行って来ました。
毎年恒例となっている夜のイベントで、朝市の方が夜も販売されたり、すいか一切れ200円などの食べ物のバザーや、絵馬・有道杓子の実演などがあります。
ステージでは、いろいろな賞品の当たる「じゃんけんゲーム」や、フラダンスのショーが見られました。
これはお得!と思うのは、「バルーンアート」が無料で作ってもらえるコーナー。

その他にも、ヨーヨー釣りや輪投げもお安くでき、たくさんの子ども達の列ができていました。

そして、陣屋前夜市名物「おはぎ」。
私共音羽屋も加盟している「高山菓子組合」のプロが集まって作る「おはぎ」が、6個300円・10個500
円と、とてもお値打ちな価格で販売されています。
この「おはぎ」は、美味しくてお値打ちなのが浸透していて、早い時間に売り切れてしまいます。
気になる方は、お早めにどうそ。
「陣屋前夜市」は、明日・あさっても行われます。
陣屋前広場にて、19時からま21時までです。
夕涼みがてら、おでかけになってみてくださいね。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
ミズメ舎さんと似顔絵きよみさん♪
2014年08月10日
こんばんは、夢椿です。
今日は、午後に台風が近づきました。
雨も風も強かったです。
夜にはおさまっています。
古い町並み「蔵小路」の中にある、私共 夢椿OTOWAYA お隣の「金庫蔵」で、昨日9日から新しいお仲間がお店を開かれています。

英国式リフレクソロジー「ミズメ舎」さんと

「きよみ似顔絵工房」さんです。
しばらく空き店舗となっていた、金庫蔵ですが、今日はとてもにぎやかで、とても嬉しくなりました。


「ミズメ舎」さんは、普段はお勤めをされながら、日曜日や夜にご自宅で、施術をされているそうで、飛騨の木を原料としたアロマオイルを使われています。
「きよみ似顔絵工房」さんは、10分ほどでとても特徴をとらえた似顔絵を描いてくださるそうです。ポストカードで300円からと、とてもお値打ちです。
そして、きよみさんのお嬢さんは、我が家の娘と幼稚園で同じクラスだったことが判明。
これも、不思議なご縁ですね。
古い町並みの古民家の土蔵という、落ち着いた雰囲気の中で、リフレクソロジーをしていただいたり、似顔絵を描いていただいたりすると、とても、癒されそうです。
9月7日までの土日と、お盆の13・14日にやっておられます。
ぜひおでかけになってみてくださいね。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
今日は、午後に台風が近づきました。
雨も風も強かったです。
夜にはおさまっています。
古い町並み「蔵小路」の中にある、私共 夢椿OTOWAYA お隣の「金庫蔵」で、昨日9日から新しいお仲間がお店を開かれています。

英国式リフレクソロジー「ミズメ舎」さんと

「きよみ似顔絵工房」さんです。
しばらく空き店舗となっていた、金庫蔵ですが、今日はとてもにぎやかで、とても嬉しくなりました。


「ミズメ舎」さんは、普段はお勤めをされながら、日曜日や夜にご自宅で、施術をされているそうで、飛騨の木を原料としたアロマオイルを使われています。
「きよみ似顔絵工房」さんは、10分ほどでとても特徴をとらえた似顔絵を描いてくださるそうです。ポストカードで300円からと、とてもお値打ちです。
そして、きよみさんのお嬢さんは、我が家の娘と幼稚園で同じクラスだったことが判明。
これも、不思議なご縁ですね。
古い町並みの古民家の土蔵という、落ち着いた雰囲気の中で、リフレクソロジーをしていただいたり、似顔絵を描いていただいたりすると、とても、癒されそうです。
9月7日までの土日と、お盆の13・14日にやっておられます。
ぜひおでかけになってみてくださいね。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
手筒花火♪
2014年08月09日
こんばんは、夢椿です。
夜になって、雨はやんでいます。
明日は、台風が来そうです。
今夜は、「第31回飛騨高山手筒花火」が、行われました。

台風が近づいて、開催が危ぶまれましたが、始まる頃には雨も上がり、途中少し降ったものの、強い雨はありませんでした。


年々打ち上げる花火の数は増えていて、今年は180発にも、なったそうです。


仕掛け花火や、打ち上げ花火もあり、年々バリエーションも増えています。
今年は、外国の方がますます目立っていて、写真を撮ったり、手筒花火を上げる前の「おーーーっ!」という掛け声を、一緒にかけておられる方もいらっしゃいました。


あの雄壮な花火と、打ち上がった後の豪快な音で、厄も祓っていただけたように思います。

私共音羽屋の社長も、観光協会からのお手伝いとして、ここ数年警備に参加させていただいています。
今年は、雨に備えて雨合羽(レインスーツ?)を新調して、頑張っていました。
始まった頃、音がし始めてから出掛けても、余裕で一番前で見られたことを思うと、ここまでのイベントに育てられた、全ての関係者の方、手筒組の方に敬意を表したいと思います。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
夜になって、雨はやんでいます。
明日は、台風が来そうです。
今夜は、「第31回飛騨高山手筒花火」が、行われました。

台風が近づいて、開催が危ぶまれましたが、始まる頃には雨も上がり、途中少し降ったものの、強い雨はありませんでした。


年々打ち上げる花火の数は増えていて、今年は180発にも、なったそうです。


仕掛け花火や、打ち上げ花火もあり、年々バリエーションも増えています。
今年は、外国の方がますます目立っていて、写真を撮ったり、手筒花火を上げる前の「おーーーっ!」という掛け声を、一緒にかけておられる方もいらっしゃいました。


あの雄壮な花火と、打ち上がった後の豪快な音で、厄も祓っていただけたように思います。

私共音羽屋の社長も、観光協会からのお手伝いとして、ここ数年警備に参加させていただいています。
今年は、雨に備えて雨合羽(レインスーツ?)を新調して、頑張っていました。
始まった頃、音がし始めてから出掛けても、余裕で一番前で見られたことを思うと、ここまでのイベントに育てられた、全ての関係者の方、手筒組の方に敬意を表したいと思います。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
夜間営業中止!
2014年08月09日
こんにちは、夢椿です。
今日は、朝から雨が降り続いてます。
台風が近くなっています。
あちこちから、行事の中止のニュースが聞こえてきます。
昨日お知らせしました、私共音羽屋 有楽町本店の夜間営業も、本日は台風の接近のため中止させていただきます。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
今日は、朝から雨が降り続いてます。
台風が近くなっています。
あちこちから、行事の中止のニュースが聞こえてきます。
昨日お知らせしました、私共音羽屋 有楽町本店の夜間営業も、本日は台風の接近のため中止させていただきます。
大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

タグ :音羽屋有楽町本店
夜間営業のご案内♪
2014年08月08日
こんばんは、夢椿です。
今日は一日雨が降りました。
台風が近づいています。いろいろな行事の開催が、心配されます。
毎年恒例となっている、私共音羽屋 有楽町本店の夜間営業を、今年も明日から行わせていただきます。
営業時間はおよそ9時頃まで、明日9日土曜日から、7日(日)までです。
夏の夜の行事におでかけの時には、ぜひお立ち寄りくださいね。
水まんじゅうやラムネを冷やしてお待ちしております。


「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
今日は一日雨が降りました。
台風が近づいています。いろいろな行事の開催が、心配されます。
毎年恒例となっている、私共音羽屋 有楽町本店の夜間営業を、今年も明日から行わせていただきます。
営業時間はおよそ9時頃まで、明日9日土曜日から、7日(日)までです。
夏の夜の行事におでかけの時には、ぜひお立ち寄りくださいね。
水まんじゅうやラムネを冷やしてお待ちしております。


「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックページ
しもいち通りの七夕♪
2014年08月07日
こんばんは、夢椿です。
今日も蒸し暑い日でしたね。
少しだけ雨も降りました。
昨日・今日と、しもいち通りで七夕祭りが行われました。

昨夜は出掛けられなかったので、今夜は雨が降らないよう祈りながら、行ってみました。

いつもより人通りが多く、とてもにぎわっていました。今年は、外国の方が目だっていたような気がします。
ブラックブルズとのフリースロー対決や、機関車トーマスのミニSLに乗れたりと、新しい企画もあり、あちこちに行列ができていました。

七夕祭りの定番は、なべしま銘茶さんの「お茶やさんの宇治金時」。
抹茶のシロップがたくさんかかっていて、白玉もあずきものっていて、とてもお値打ちです。
今年も美味しくいただきました。
高山は夏でも夜は涼しいので、こうした夜の行事に出掛けるのは、とても心地よく快適です。
もうしばらく、夏の夜の行事は楽しめそうです。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックに
今日も蒸し暑い日でしたね。
少しだけ雨も降りました。
昨日・今日と、しもいち通りで七夕祭りが行われました。

昨夜は出掛けられなかったので、今夜は雨が降らないよう祈りながら、行ってみました。

いつもより人通りが多く、とてもにぎわっていました。今年は、外国の方が目だっていたような気がします。
ブラックブルズとのフリースロー対決や、機関車トーマスのミニSLに乗れたりと、新しい企画もあり、あちこちに行列ができていました。

七夕祭りの定番は、なべしま銘茶さんの「お茶やさんの宇治金時」。
抹茶のシロップがたくさんかかっていて、白玉もあずきものっていて、とてもお値打ちです。
今年も美味しくいただきました。
高山は夏でも夜は涼しいので、こうした夜の行事に出掛けるのは、とても心地よく快適です。
もうしばらく、夏の夜の行事は楽しめそうです。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠音羽屋フェイスブックに