スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

コバノミツバツツジ♪

2014年05月03日
こんばんは、夢椿です。

今日は、地震速報が何回も出ていました。
体に感じる回数はあまりありませんでしたが、ちょっと心配です。


今日は、とても良いお天気でしたね。

中山公園グラウンドの辺りでは、高山市の花「コバノミツバツツジ」が美しく咲いていて、今が見頃です。








ピンクとも紫とも言えない、パステルカラーのような色が鮮やかで、新緑とのコントラストがとてもきれいです。


コバノミツバツツジは、葉が出る前に花が咲くので、花が固まりのようになっています。





漢字で書くと「小葉の三葉躑躅」。
葉は小さく、三枚が一組になってつきます。

花言葉は、「節制・自制心」とか。
花の美しさからは、想像できませんね。


もうしばらく、たのしめそうです。

ぜひ一度、散歩がてら眺めにいらしては、いかがでしょうか。  

Posted by 夢椿 at 22:13Comments(0)季節

グリーンホテルの桜♪

2014年04月24日
こんばんは、夢椿です。

今朝は、寒かったですね。
昼間との気温差が大きいので、体調管理に気をつけなければいけません。


私共 音羽屋がお世話になっている「グリーンホテル」様の桜も、今満開です。





高山陣屋の門を再現した「平成の陣屋門」の両脇に、桜が植えてありたくさんの花が見えています。





門の後ろから見ると、実は一本の大きな木なんです。

枝が広く張っているので、支柱を立ててあります。





夜は、ライトアップされて、また違った美しさが見られます。


この桜の下には、その名も「さくらの足湯」があります。

今日は、昼も夜も足湯がにぎわっていました。

満開の桜を眺めながら、足湯をできるなんて、とても風流ですよね。



あと少しの間、今年の桜を楽しみたいと思います。  

Posted by 夢椿 at 21:44Comments(0)季節

斐太高校の桜♪

2014年04月23日
こんばんは、夢椿です。

今日は、晴れていましたが、風が冷たかったですね。
朝晩は、まだまだ寒いです。


昨日は、斐太高校に行ってきました。

合崎橋から、小グランドにかけての風景は変わったものの、桜は変わらず咲いていました。





アニメ「氷菓」のオープニングにも、使われていた風景です。


残念ながら、満開は過ぎていて、花びらのじゅうたんができていました。





花を愛でる気持ちは、高校生も同じなんですね。

校内ではありませんが、近くの緑地公園では、写真を撮ったり、お弁当を広げる制服姿が見られました。


やっぱり、日本の春は桜ですね。  
タグ :斐太高校

Posted by 夢椿 at 20:57Comments(0)季節

子どもの日に♪

2014年04月22日
こんにちは、夢椿です。

昨日までの雨は上がりましたが、今日はあまり暖かくなりませんでした。
桜は、あまり散らずに咲いていてくれます。


春祭りが終わって、ほっと一息ついたところで、気がつくともうすぐゴールデンウイークですね。

4月も後半になったので、お店の飾りも変えてみました。





ショーケースの中には、お気に入りのちりめんのこいのぼりを。





お店の入り口にも、こいのぼりを飾りました。


お店の中でも、外のように季節を感じられるといいなと思い、飾り付けをしています。


そしてお菓子も。





カラフルなフルーツ味の飴を、可愛らしいシールをあしらった袋にお入れしました。


お子様、お孫さんへのおみやげ・プレゼントにいかがでしょうか。


[子どもの日飴]
162円(税込み)

音羽屋直営店各店 有楽町本店・グリーンホテル店・夢椿OTOWAYA でどうぞ。  

Posted by 夢椿 at 17:00Comments(0)季節

緑地公園で♪

2014年04月20日
こんばんは、夢椿です。

今日は暖かくなりませんでした。
夕方からは、雨も少し降り出しました。
天気予報は、よく当たります。


今日は、桜を楽しみに、緑地公園に行ってみました。








残念ながら、くもっていて少し肌寒い感じでしたが、桜は満開で毬のように、まあるくなって咲いていました。





バーベキューをされる方やお弁当を広げる方、バドミントンやフリスビーを楽しまれる方と、
たくさんの人が思い思いにお花見を楽しんでおられました。





水仙も美しく咲いていて、桜とのコントラストも素敵でした。


もう少しの間、桜は楽しめそうです。

緑地公園もおすすめですよ。  

Posted by 夢椿 at 21:46Comments(0)季節

桜、さくら、サクラ♪

2014年04月18日
こんにちは、夢椿です。

今朝は雨が降っていましたね。
雨はあがったものの、少し肌寒い気がします。


ここのところの暖かさで、桜が一気に見頃となりました。


こちらは、昨日の筏橋から上流を見たところです。





そして今日は





ほぼ満開です。


とても、とても美しい季節が、ついに高山にもやってきました。

あさって日曜日は、雨の予報が出ていました。

明日が、お花見には一番良さそうです。


春を、桜を楽しみましょう。
ぜひおでかけになってくださいね。  

Posted by 夢椿 at 15:00Comments(0)季節

春祭り稽古始め♪

2014年03月23日
こんばんは、夢椿です。

今日は、とても暖かい一日となりました。
上着を脱ぎたくなる、日射しでした。


私共 音羽屋本社の氏神様である、辻ヶ森三社では今日から、4月15日の春祭りに向けての、稽古始めの顔合わせがありました。





闘鶏楽・神楽・獅子舞・獅子笛・浦安の舞など、氏子の子どもたちがお祭りにご奉仕するため、明日から練習に入ります。


高山の春は、あちこちの神社で、お祭りが行われます。
春の祭りは、その年の豊作を祈願するお祭りです。祭りの後、農作業が本格的に始められます。

春祭りに向けての稽古の、笛や鉦の音を聞くと、冬の寒さから芽吹きの春に向かう喜びを感じます。

明日の夜から、少し辺りはにぎやかになりそうです。  

Posted by 夢椿 at 22:46Comments(0)季節

春見つけ♪

2014年03月21日
こんばんは、夢椿です。

今日は、一日雪がふりましたね。
冬に逆戻りしたみたいです。


今日は、春分の日。お彼岸の中日です。

太陽が真東からのぼって、真西に沈む日で、この日と秋分の日に、西方に沈む太陽を礼拝することで、極楽浄土に到達することができると信じられていたそうです。


今日は、太陽を拝むどころか、視界が悪くなるくらい雪がたくさん降っていました。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、今年はあてはまりませんでしたね。


でも、古い町並みで春を見つけました。





色鮮やかな「ふきのとう」は、春の訪れを感じさせてくれます。

天ぷら、ふきみそなどにしていただくと、苦味と鮮烈な香りが広がります。

春の山菜を食べると、冬の間にたまった毒素を排出してくれる作用があるそうです。



少しずつ訪れる春を楽しみたいですね。  

Posted by 夢椿 at 22:33Comments(0)季節

お雛様とアサツキ♪

2014年03月18日
こんばんは、夢椿です。

今日は、よく雨が降りました。
雪はすっかりとけましたね。


先日、やっとで我が家もお雛様を飾りました。





「雨水の日にお雛様を出すといいらしいよ」と聞いてから、雨水も啓蟄も過ぎてしまいましたが。


そして、それから数日経って、今日やっと、「アサツキ」を飾りました。




高山は、お雛様を飾る頃、桃の花も咲いてなく、緑もないからでしょうか。昔からアサツキをかざりますよね。

不思議な感じもしますが、やはりアサツキを飾ると、落ち着きますね。



お雛様を飾って、我が家も春らしくなりました。

もちろん、私共 音羽屋の「ひなあられ」も飾っています。
あと少しだけですが、まだ店頭にごさいます。

まだ飾っていない方、ぜひどうぞ。  

Posted by 夢椿 at 23:31Comments(0)季節

南小のお雛様♪

2014年03月14日
こんばんは、夢椿です。

昨日のひどかった雨は上がりましたが、今日はあられや雪やと忙しい日でした。風も強かったですね。


昨日、南小学校に私共音羽屋の「ひなあられ」と「ひな飴」をお届けさせていただきました。


娘達がお世話になっているので、感謝の気持ちで、毎年届けさせていただいています。


今年は、少し遅くなってしまって、飾っていただけるのも、あと短い間かもしれませんが…






南小のお雛様は、前身の高山尋常高等小学校とたかやま女子尋常高等小学校の卒業生の122人の方が寄付されたもので、由緒あるものです。

とても大切にされていて、毎年毎年、先生方が児童玄関から教室へ向かう廊下に飾ってくださいます。

お雛様は桃の節句に飾る女の子のものですが、このお雛様は、男の子も女の子も、子ども達みんなを見守ってくれているようです。


いつもにぎやかな小学校ですが、さらに華やかで明るい雰囲気になっています。

伝統を大切にして、季節の行事を子ども達に教えてくださる先生方に、感謝しています。  

Posted by 夢椿 at 22:47Comments(0)季節