ブログ162日目♪ 松本あめ市
2013年01月14日
こんばんは、夢椿です。
ついに、たくさん降りましたね。
朝から、雪かきに大忙しでした。

昨日、「松本あめ市」に行って来ました。
松本市で、毎年1月の初め頃行われている、戦国時代、上杉謙信が給路を断たれた武田信玄に送って、「敵に塩を送る」の言葉の元となった塩が、松本に着いたのを記念して始まった「塩市」が起源という、歴史のあるお祭りです。
松本城周辺の道路は歩行者天国になっていて、新春らしく、七福神の時代行列などもあり、とてもにぎやかでした。


いつしか、「あめ市」と名前が変わり、全国の飴菓子の博覧会と即売会が行われています。



私共音羽屋も、あめ市実行委員会のご依頼で、「飛騨のねぶりこ」と「寿司飴」を出展させていただいております。


全国各地の飴菓子と並べていただけるのは、とても名誉なことと思っています。これからも、末永くこのお祭りが続くことをお祈りしています。そして、私共もずっと出品できることを願っています。
機会がありましたら、ぜひおでかけになってみてくださいね。
ついに、たくさん降りましたね。
朝から、雪かきに大忙しでした。

昨日、「松本あめ市」に行って来ました。
松本市で、毎年1月の初め頃行われている、戦国時代、上杉謙信が給路を断たれた武田信玄に送って、「敵に塩を送る」の言葉の元となった塩が、松本に着いたのを記念して始まった「塩市」が起源という、歴史のあるお祭りです。
松本城周辺の道路は歩行者天国になっていて、新春らしく、七福神の時代行列などもあり、とてもにぎやかでした。


いつしか、「あめ市」と名前が変わり、全国の飴菓子の博覧会と即売会が行われています。



私共音羽屋も、あめ市実行委員会のご依頼で、「飛騨のねぶりこ」と「寿司飴」を出展させていただいております。


全国各地の飴菓子と並べていただけるのは、とても名誉なことと思っています。これからも、末永くこのお祭りが続くことをお祈りしています。そして、私共もずっと出品できることを願っています。
機会がありましたら、ぜひおでかけになってみてくださいね。
Posted by 夢椿 at 19:16│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。