ブログ176日目♪ 大豆板
2013年01月28日
こんばんは、夢椿です。
朝のうちは、青空も見えていましたが、また夜になって雪が降り続いています。
もうすぐ節分ということで、「魔を滅する」豆(まめ)のお菓子の話をさせていただいていますが、今日は「大豆板(おおまめいた)を、紹介させていただきます。

こちらが、「大豆板」です。
写真では、大きさがわかりにくいですが、先日(ブログ169日目)で、紹介させていただいた「豆板」の、三回りほど大きいです。
私共音羽屋では、「豆板」が落花生を使っておりますが、「大豆板」は大豆を固めたお菓子になります。
元来、豆板は大豆の物が主流だったので、年配の方の中には、大豆でなくてはと、こちらをごひいきにしてくださる方もあります。
この「大豆板」に使用しているのは、もちろん国産の大豆で、節分用の福豆としても、お出ししています。
そのまま食べても美味しましたい、香ばしく煎りあげた大豆を、丸い型をはめて、板状に固めたお菓子です。
落花生の物とは、また一味違った味わいです。
ぜひ一度、お試しくださいませ。
朝のうちは、青空も見えていましたが、また夜になって雪が降り続いています。
もうすぐ節分ということで、「魔を滅する」豆(まめ)のお菓子の話をさせていただいていますが、今日は「大豆板(おおまめいた)を、紹介させていただきます。

こちらが、「大豆板」です。
写真では、大きさがわかりにくいですが、先日(ブログ169日目)で、紹介させていただいた「豆板」の、三回りほど大きいです。
私共音羽屋では、「豆板」が落花生を使っておりますが、「大豆板」は大豆を固めたお菓子になります。
元来、豆板は大豆の物が主流だったので、年配の方の中には、大豆でなくてはと、こちらをごひいきにしてくださる方もあります。
この「大豆板」に使用しているのは、もちろん国産の大豆で、節分用の福豆としても、お出ししています。
そのまま食べても美味しましたい、香ばしく煎りあげた大豆を、丸い型をはめて、板状に固めたお菓子です。
落花生の物とは、また一味違った味わいです。
ぜひ一度、お試しくださいませ。
Posted by 夢椿 at 20:59│Comments(0)
│お菓子
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。