火災の備え ブログ287日目♪

2013年05月30日
こんばんは、夢椿です。

朝のうちの雨は、午後には上がりました。
明日は、晴れそうですね。


高山市は、今月12件の火災があり、「火災に対する非常事態宣言」が出されています。

梅雨入りするまでの間、とても雨が少なく乾燥していたことや、風の強い日が続いていたことが、火災の起こりやすい条件を作ったかもしれません。


火の始末はもちろん、燃えやすい物を家の周りに置かない、コンセント周りのほこりの掃除など、できる対策は何でもしておきたいです。


もし、火災になってしまった時のために、消火器の点検や、消火栓の場所を知っておくのも大切ですね。







木造建築が建ち並ぶ古い町並みでは、あちこちに消火栓やホースの格納庫が備えてあります。

景観に配慮された、木造の格納庫とレトロな消火栓です。


備えをしながら、さらに景観に風情を加えてくれています。


梅雨の晴れ間には、古い町並みにおいでになって、そんなところもご覧になってみてくださいね。
スポンサーリンク

同じカテゴリー(町のこと)の記事画像
古い町並みは混雑!
古い町並みの七夕♪
今年もアソシア様でジオラマと鉄道模型♪
安川通りのあんどん♪
今夜は花火大会♪
新しくなってました!
同じカテゴリー(町のこと)の記事
 古い町並みは混雑! (2014-08-15 20:33)
 古い町並みの七夕♪ (2014-08-06 22:19)
 今年もアソシア様でジオラマと鉄道模型♪ (2014-08-01 20:00)
 安川通りのあんどん♪ (2014-07-31 14:00)
 今夜は花火大会♪ (2014-07-30 16:00)
 新しくなってました! (2014-07-29 14:16)

Posted by 夢椿 at 18:33│Comments(0)町のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。