旗日(はたび)♪
2014年05月07日
こんばんは、夢椿です。
今朝は寒かったですね。
お天気がよかったので、昼間はとても暖かくなりました。
ゴールデンウイークが終わって、古い町並みも少し静かになりました。
ゆっくりお散歩されるには、とても良い季節です。

これは、連休中の4月29日「昭和の日」に撮った古い町並みの様子です。
古い町並みでは、国民の祝日に、どのお宅でも軒並み、国旗を掲げておられます。
ゴールデンウイークには、憲法記念日・みどりの日・こどもの日と4回の祝日がありました。
雨が降ったこどもの日以外、国旗は揚がっていました。
昔ながらの竹の棹が使われているところが、また風情があります。

この国旗の揚がった風景を見て、「旗日(はたび)」という言葉を思い出しました。
長らく聞いたことも、使ったこともありませんでした。
今や、死語なんでしょうか。
『広辞苑』にも、
各家で国旗を掲げて祝う日。祝祭日。
と、ちゃんと載っています。
そういえば、古い町並み以外では、国旗の揚がっているのをほとんど見かけなくなりましたね。
国旗の掲揚と、「旗日」という言葉、一緒になくなっていっているのかもしれませんね。
今朝は寒かったですね。
お天気がよかったので、昼間はとても暖かくなりました。
ゴールデンウイークが終わって、古い町並みも少し静かになりました。
ゆっくりお散歩されるには、とても良い季節です。

これは、連休中の4月29日「昭和の日」に撮った古い町並みの様子です。
古い町並みでは、国民の祝日に、どのお宅でも軒並み、国旗を掲げておられます。
ゴールデンウイークには、憲法記念日・みどりの日・こどもの日と4回の祝日がありました。
雨が降ったこどもの日以外、国旗は揚がっていました。
昔ながらの竹の棹が使われているところが、また風情があります。

この国旗の揚がった風景を見て、「旗日(はたび)」という言葉を思い出しました。
長らく聞いたことも、使ったこともありませんでした。
今や、死語なんでしょうか。
『広辞苑』にも、
各家で国旗を掲げて祝う日。祝祭日。
と、ちゃんと載っています。
そういえば、古い町並み以外では、国旗の揚がっているのをほとんど見かけなくなりましたね。
国旗の掲揚と、「旗日」という言葉、一緒になくなっていっているのかもしれませんね。
スポンサーリンク
Posted by 夢椿 at 19:00│Comments(0)
│町のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。