くど(竈)があります♪
2014年06月25日
こんばんは、夢椿です。
今日も思ったより、雨は少しで終わってしまいましたね。
気温も高くなく、過ごしやすかったです。
私共 夢椿OTOWAYAは、古い町並みにある「蔵小路」の中にあります。

この「蔵小路」は、戦後高山市長をされた土川氏の旧宅で、築140年の古民家を利用した施設です。
中は改装してありますが、あちこちに昔の名残が見られます。
カフェ青さんの入り口となっている囲炉裏向かい側には、くど(竈)があります。
土日はとんぼ玉の実演をしておられるところです。

羽釜を載せてご飯を炊いたりしたであろう、今で言うコンロですね。
くどは、「おくどさん」とも呼ばれ、大切にされていたそうです。

時代劇みたいです。
タイムスリップしたような「くど(竈)」のある「蔵小路」へ、一度おでかけになってみてくださいね。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠 音羽屋フェイスブックページ
今日も思ったより、雨は少しで終わってしまいましたね。
気温も高くなく、過ごしやすかったです。
私共 夢椿OTOWAYAは、古い町並みにある「蔵小路」の中にあります。

この「蔵小路」は、戦後高山市長をされた土川氏の旧宅で、築140年の古民家を利用した施設です。
中は改装してありますが、あちこちに昔の名残が見られます。
カフェ青さんの入り口となっている囲炉裏向かい側には、くど(竈)があります。
土日はとんぼ玉の実演をしておられるところです。

羽釜を載せてご飯を炊いたりしたであろう、今で言うコンロですね。
くどは、「おくどさん」とも呼ばれ、大切にされていたそうです。

時代劇みたいです。
タイムスリップしたような「くど(竈)」のある「蔵小路」へ、一度おでかけになってみてくださいね。
「いいね!」お願いします。
飛騨菓子匠 音羽屋フェイスブックページ
スポンサーリンク
Posted by 夢椿 at 22:11│Comments(0)
│お店
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。