川せがき 灯籠流し♪

2013年08月19日
こんばんは、夢椿です。

今日もまた、暑い一日でした。
夜になっても、あまり涼しくありません。


今夜は、川せがき 灯籠流しが行われました。

今年は、所用で行くことができなかったので、灯籠だけお願いしてきました。

宮川にかかる、柳橋・筏橋周辺は夕方すっかり準備が整えられていました。











明るいうちに見る幟は鮮やかで、たくさんの観光客の方が写真を撮っておられました。外国人の方達は、とても興味深そうでした。

川せがきは、死者の霊を灯籠に乗せて流す、百年以上続く行事です。
高山の夏の行事の終わりの、風情のある風習です。


せがきは「施餓鬼」と書き、餓鬼道で餓えと渇きに苦しむ餓鬼に飲食を施しをして、仏に供養することによって餓鬼を救済し、自分自身も長命を願う仏事だそうです。


読経が中で流れる灯籠をながめていると、とても神妙な気持ちになります。

ご先祖様や亡くなった人に、思いを馳せる大切な行事ですね。


来年は行けるようにしたいと思います。
スポンサーリンク

同じカテゴリー(季節)の記事画像
カタツムリ?
今年のフウチソウ♪
マイマイガ!
ホテイアオイが♪
風鈴に癒されて♪
ヘブンリーブルー♪
同じカテゴリー(季節)の記事
 カタツムリ? (2014-07-22 15:00)
 今年のフウチソウ♪ (2014-07-21 15:21)
 マイマイガ! (2014-07-14 16:00)
 ホテイアオイが♪ (2014-06-21 21:40)
 風鈴に癒されて♪ (2014-06-19 14:00)
 ヘブンリーブルー♪ (2014-06-18 19:00)

Posted by 夢椿 at 22:42│Comments(0)季節
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。